TOP | JOIN for Salon | 「全席個室×高単価×高待遇」ECLARTが描く新時代の美容室経営

入谷・鶯谷の美容室LEVANT 代表 吉田暁 氏
株式会社ECLART 代表取締役
南 裕大 氏

山野美容専門学校出身
銀座の教育サロンを5年勤務。
25歳で業務委託サロンに入社し、1年目で店長昇格。その後エリアマネージャーとなり13年勤務。
37歳(2021年)で株式会社ECLARTを設立。
1年目から多店舗展開をし、業界の注目を集める。

Q1.サロンコンセプトや特徴を教えてください

ECLART(エクラート)のコンセプトは「全席個室・高単価・高待遇の業務委託」という3点です。

全室個室の美容室で「お客様がリラックスできる環境」を目指して設計しています。

普通の美容室だと、隣に知らない人が座っていたり、すぐそばに人がいることが多いですよね。
そこで完全個室だと、お客様と美容師だけの空間になるため、お客様も周りが気になりません。

特に縮毛矯正などの施術時間が長いメニューでは、お客様が自由に過ごせる点が好評です。

実は
完全個室だとお客様だけではなく、美容師にもメリットがあります。
他の美容師の視線を気にせず施術ができるため、自分のやり方に集中できます。

美容師によっては自分のやり方があるのに、他の人に「それは雑じゃないか」「ここのやり方はちょっと変だ」と言われることがあるんです。

私も「ああ、こういう切り方してるんだ」って気になって、つい指導してしまうことがあります。でも、実はそのやり方がお客様にとってはいいかもしれません。

美容師の技術って流派がバラバラで、お客様を喜ばせる方法もさまざまです。
例えば、レザーカットも好きな方もいれば「あれはダメ」と思っている方もいますよね。

完全個室でお互いの様子が見えないから、余計な気を遣わず自分のやり方に集中できますし、施術に自信を持って取り組めるんです。

美容師同士の仲も悪くなりにくいので、雰囲気もよくなりますよ。

すべての成績は
結果で見ているので、接客や施術の細かい部分まで指導はしません。

美容室・美容院のPOSレジ・セルフレジ・電子カルテ Salon de Net(サロンドネット)ECLART サロン内装イメージ写真
高級感のある店内×完全個室
美容室・美容院のPOSレジ・セルフレジ・電子カルテ Salon de Net(サロンドネット)RITZ 代官山 ECLART サロン内装イメージ写真
「完全個室」でストレスのない空間を

Q2.低価格化の進む美容業界ですが、あえて高単価にする理由はありますか?

ECLARTでは、オープン後に予約が埋まらなくても、安易に価格を下げません。

予約に空きがあると焦って埋めたくなる気持ちは痛いほど分かります。
でも私は「高単価でも予約が埋まるときがくるから」とスタッフに説明しています。

例えば単価を半額にして予約枠を埋めたとしても、売上的には変わらなかったり、施術数だけが増えて大変になります。

今までの経験を振り返ると、価格を下げずに半年~1年ほど耐えれば、最終的に予約が埋まって売上も安定すると分かりました。

高単価だからこそ、スタッフの給与も高い水準を維持できます。

さらに、高い価格設定だからこそ「本気で悩みを解決したい」というお客様が来店しやすく、リピート率の向上にもつながっています。

お客様も美容師も離れない、ポジティブな循環が生まれています。

美容室・美容院のPOSレジ・セルフレジ・電子カルテ Salon de Net(サロンドネット)RITZ 代官山 サロン内装イメージ写真
 
美容室・美容院のPOSレジ・セルフレジ・電子カルテ Salon de Net(サロンドネット)RITZ 代官山 スタイルイメージ写真
 

Q3.ECLARTでは、求人の反響が良いと伺いしましたが、その理由や仕組みについて教えてください。

ECLARTでは、正社員と業務委託の給与水準を同じレベルに設定して、高待遇を実現しています。

スタッフとしては「働きやすくて、給与もいい」という状態なので、おかげさまで求人も多く集まっています。
特にスタッフは元店長経験者が多く、全体のスキルが高いのが強みです。

もちろん正社員を希望するスタッフは、正社員で雇用しています。
業務委託か正社員か、好きな方を選んでいただきます。

さらに、シェアサロンのように完全な個人経営ではないため、働きやすさの面でも魅力があります。

ECLARTは業務委託サロンとシェアサロンの間に位置して、どちらのメリットも感じられるように経営します。


Q4.大宮を中心に店舗展開している理由や、そのメリットについて教えてください。

ECLARTは全30店舗ありますが、そのうち5店舗は埼玉の大宮にあります。

狙ったわけではなく、大宮から始めて美容師が多く集まった結果、5店舗に拡大しました。
振り返ると、ターミナル駅として人が集まりやすい立地がポイントだと思います。

他にも新宿・銀座に系列店がありますが、利用者の多いエリアは勢いがありますね。
高単価で人も集まるエリアに店舗を出せば、美容師も「働きたい!」と思うはずです。

そうやって求人が集まるエリアに出店することが、成功のカギかもしれません。

ただ実際に出店してみるまでは、結果が分からないんですけどね(笑)


美容師が「働きたい!」と思う立地が成功のカギ

Q5.POSレジ「Salon do Net(サロンドネット)」をどのように活用されていますか?

オリジナル集計表メインで活用しています。

オリジナル集計表は、自分で自由に項目を決めて数字を出力できる機能なんですが、ECLARTでは給与計算に使っています。

フリー売上・指名料・店販といった細かい売上をワンクリックで集計できます。

美容師の給与計算はかなり細かくて、手作業で集計すると膨大な時間がかかります。
だけど、オリジナル集計表を使うことで各自の売上をエクセルで簡単出力できます。
あとは、出力したデータを給与計算のシートに貼り付ければ、すぐに給与計算が終わります。

60名規模のスタッフの給与計算がわずか30分で完了し、業務効率が向上しました!

給与計算だけでも負担が大きいのに、経理には他の業務もありますからね。短時間で処理できるのは、本当に助かっています。

例えば、この給与計算表をゼロから開発してもらうと、数百万の費用がかかるかもしれません。

オリジナル集計表なら自分の好きなようにカスタムした集計表を作れるため、コスト面でもオススメですね!

「オリジナル集計表」
自分が見たい数字のみをカスタマイズし、集計します。
 

あとは伊藤先生帳票シリーズの問題発見シートも活用しています。

問題発見シートとは、昨年比の数字が一目で確認できる成績表のようなものです。

総カルテ数・離店カルテ数・失客カルテ数・メニュー率など、細かい部分まで数字化して渡しています。
昨年と比べて数字が落ちている項目は、分かりやすいように赤く色分けしています。

美容師としては「ここの数字が落ちているから、改善しよう」と成長のきっかけにもなります。
「ECLARTはここまでやってくれるんだ」とスタッフに思ってもらえると嬉しいですね!

問題発見シート

ハイパーソフト 伊藤先生オリジナル分析シート 問題発見シート
「問題発見シート」※画像はサンプル写真です
昨対比でサロンの売上を構成する重要指数を“ロジックツリー化”し、各要素の数値の確認が可能。
昨年よりも「成長(青色)」できたか、「衰退(赤色)」してしまったか、1画面で色を用いて視覚的に確認が可能。

Q6.電子カルテ導入のきっかけや、活用されている機能について教えてください。

施術するときには、前回使用した薬剤・施術内容・接客内容を覚えておかなくてはいけません。
そこで、電子カルテアプリ「VCA Wallet」を導入しました。

特にスマホアプリでいつでもどこでも操作できる点が気に入っています。

通勤・移動中に来店情報をチェックしたり、施術の空き時間にお客様との会話内容を入力したりと、手軽に活用できるのが便利なんですよ。

もしタブレット・PCでしか入力できないと、そのためにタブレット・PCを新規購入する必要があります。

VCA Walletなら個人のスマホにアプリをダウンロードしてもうだけです!
わざわざ新しい端末を購入する必要がないため、コスト面でも助かります。

 
美容師も普段から自分が使っているスマホでカルテ入力できるので、利用するハードルも低くて簡単です。

機能面では「お客様写真」というものを活用しています。前回の仕上がりや施術履歴をVCAアプリ内でいつでも確認できるので、接客の品質を保っています。

仕上がりの写真をInstagramに載せたり、自分のスマホに保存していることもあります。

ただInstagramや個人のスマホから写真を探すのは、時間がかかるんですよね。

その点、アプリカルテに情報が統一されているとすぐに写真を発見できて本当に便利です。
以前は他社の顧客情報管理ツールを使っていましたが、かなり大変でした。

電話予約や美容ポータルサイト経由など、異なる方法で予約を受けると、どうしても情報を一元管理するのが難しくなります。
 
そこで「情報はすべてVCA Walletにまとめる」と決めて、アプリカルテで管理すれば情報が統一されて便利なんですよね。

月額3000円という価格に対して、機能性と利便性の高さからコストパフォーマンスの良さを実感しています。

VCAアプリ内の機能「お客様写真」
施術後の写真などをアプリ内で管理

Q7.その他に活用されている機能はありますか??

Salon de Net(サロンドネット)とKANZASHI(かんざし)の連携機能を活用しています。

KANZASHIは予約を一元管理できるサービスですが、Salon de Net(サロンドネット)と連携して使えるんですよね。

スタッフのシフトを入力するだけで、複数媒体の予約枠へ一気に反映されます。ワンクリックで受付可能枠が空くのは唯一無二じゃないですかね?

今まで他の予約管理サービスを使っていましたが、受付可能数を設定するのはすごく大変でした。

1日ずつ手動で開けたり、スタッフ1人につき1枠ずつ調整したりと、かなり手間がかかります。

でもKANZASHIとの連携機能を使えば、シフト入力するだけでな、受付可能数が一気に反映されるんです。


Q8.POSシステム導入を検討しているサロンオーナーへアドバイスをお願いします。

美容室でスタッフを雇うなら、その人が成長できるように責任を持たなければいけません。

そのためは、指名売上・指名数・客単価といったデータの活用が必須だと思っています。
データがあることで、スタッフ一人ひとりの成長をしっかりサポートできますからね。
そうやってスタッフを成長させる環境を作ることが、長く働いてもらうポイントです。

そのデータを集めてうまく活用するためには、Salon de Net(サロンドネット)のようなPOSシステムが重要ではないでしょうか。

あと「POSシステムを使いこなせるか不安」というサロンオーナーさんは、サポートセンターの活用もオススメです!

ハイパーソフトのサポートセンターは有人・LINEどちらも対応しているので、緊急時は有人のサポートセンター・そこまで急いでない時はLINEサポートと用途に合わせてサポートセンターを利用しています!

1月1日~3日のお正月以外、サポートセンターは営業しているのでいつも安心してPOSシステムを使っています!

美容室・美容院のPOSレジ・セルフレジ・電子カルテ Salon de Net(サロンドネット)RITZ 代官山 ヘッドスパ専用個室
左:南 裕大氏 右:ハイパーソフト営業 清村

Salon Data

美容室・美容院のPOSレジ・セルフレジ・電子カルテ Salon de Net(サロンドネット) RITZ 代官山 金井丈二氏 インタビュー

Salon Name

株式会社ECLART

Salon Address

〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-6まゆずみビル2F

Salon URL

ECLART 公式サイト: https://eclart.co.jp/
 

Grand Open

2021年
Go Top